国内17例目の赤ちゃん誕生 札幌市円山動物園2023年8月19日

2023年8月19日22:19、国内で17例目となるアジアゾウの赤ちゃんが札幌市円山動物園で誕生したようです(*^^*)

おめでとうございます。
とっても嬉しいニュースですね。
準間接飼育下での誕生は国内初、とか。
この日の夕方に検索上位ランキングで目撃して、情報を知ったと同時にもう出産という。。。
出産もスーパー安産で本格的に陣痛が始まってから約50分ほどで産まれたようです。
準間接飼育のため、性別、体高、体重、体長などの公表はありませんが母ゾウもお母さんとしての自覚があり、赤ちゃんも母ゾウのおっぱいが飲めているようなので、これからの成長が楽しみですね。
この時16例目だと思ったのですが、17例目とのこと。
16例目!?と検索したところ、大分アフリカンサファリで2023年3月13日にミーナちゃんという女の子が誕生していました!笑
サワディーチョイくん(チョイ君)の妹で、アフリカンサファリではチョイくん誕生後からの約10年ぶり。99キロで誕生したミーナちゃんはお兄ちゃんの誕生時より少し重めで生まれ、2週間後には15キロ体重も増えすくすく成長中のようです。
妹のミーナちゃんの誕生をお兄ちゃんのサワディーチョイ君も見ていたようです。生まれて初めてみる赤ちゃんの誕生シーンにお兄ちゃんはどう思ったでしょうか。
2023年5月26日に10歳となったサワディーチョイ君。お父さんになるため今年(2023年)秋ごろ、宮崎市フェニックス動物園に行く予定のようです。2005年にタイから来た「みどりちゃん」が現在ぼっち飼育とのことで、仲良くできると良いですね。また幸せなお知らせが聞けることを願って・・・。
それでは・・・各公開されている円山動物園の赤ちゃん誕生ニュースを貼り付けておきます。
【札幌市円山動物園】2023年8月20日
アジアゾウ「パール」が出産しました

アジアゾウ「パール」と生まれた仔ゾウ

アジアゾウの「パール」(2003912日生まれ、19歳)が、令和5年(2023年)819日(土曜日)に、無事に仔ゾウ1頭を出産しました。現時点で性別は不明です。

当園では、平成30年(2018年)11月にミャンマーからアジアゾウ4頭が来園して以降、繁殖に取り組んでまいりました。父親は「シーシュ」(200884日生まれ、15歳)です。

アジアゾウ「パール」は、今月に入り、出産か近づいてきた兆候と思われる行動が観察できるようになり、15日に黄体ホルモンの急激な低下が確認されました。アジアゾウでは、出産前に黄体ホルモンが急激に低下することが報告されており、同日から24時間の監視体制で見守っていたところ、192150分ごろに陣痛が始まり、同日2239分に1頭の仔ゾウを出産しました。

現在のところ、パールも仔ゾウも健康状態に異常はなく、授乳も確認されております。

なお、アジアゾウの出産は、当園では初、北海道でも初となります。また、当園が取り入れている準間接飼育下(※)でのアジアゾウの出産は、国内で初となります。

安心して仔育てできる静かな環境を用意するため、現在、ゾウ舎の屋内展示場は閉鎖しておりますが、状況を見守りながら、皆様に1日でも早くご覧いただけるよう、準備を進めてまいります。

1 アジアゾウの仔について

生年月日:令和5年(2023年)819日(土曜日) 2239分頃

性別:不明

全長(頭からお尻まで):推定90cm程度

体重:推定90kg程度

2 個体情報

(1) メス

愛称:パール

生年月日:2003912日(lang=”EN-US”>19歳)

(2) オス

愛称:シーシュ

生年月日:200884日(15歳)

3 当園での繁殖状況

 なし

※国内では17例目。道内初。

※当園が取り入れている準間接飼育下(※)でのアジアゾウの出産は、国内初。

(※)準間接飼育:専用に作られた防護壁設備を介して飼育員や獣医師がゾウと同じエリアに入ることなく採血や体洗いなどの管理を行う飼育方法。ゾウにとってはストレスが少なく、飼育員や獣医師にとっても安全に飼育管理を行うことができる方法として、近年世界的に導入が進んでいる。

******************************************

NHK北海道NEWSWEB2023820

札幌市の円山動物園で妊娠が確認されていたアジアゾウの「パール」が19日夜、赤ちゃんを無事に出産しました。動物園によりますと「準間接飼育」という方法で飼育されたゾウによる出産は国内初だということです。

札幌市にある円山動物園では、19歳のメスのアジアゾウの「パール」の妊娠が去年10月に確認され、今月15日から飼育員が24時間態勢で見守っていました。

動物園によりますと、「パール」の陣痛は19日夜10時前に始まり、およそ50分後に赤ちゃん1頭を無事に出産したということです。

赤ちゃんの性別はまだ確認されていませんが、現在のところ健康状態もよくお乳を飲む姿も見られるということです。

動物園では今後、パールと赤ちゃんの状態をみながら、およそ1か月後をめどに一般公開し名前の募集もするということです。

アジアゾウの出産は道内初であるほか、ゾウがいるときには飼育員は飼育スペースに入らず柵越しに健康管理などを行う「準間接飼育」という方法で飼育されたアジアゾウの出産は国内初だということです。

円山動物園は20日、会見を開き、ゾウの出産を担当した坪松耕太飼育展示一担当係長が「パールは初産だったので、出産のあとに赤ちゃんのケアがちゃんとできるか心配でモニターの前で飼育員みんなで応援していました。想像以上に安産で大きな感動と喜びがあります。動物にも人にも優しい準間接飼育での出産を無事終えられたので、今後、他園にも情報を発信していきたい」と話していました。

神奈川県から訪れた家族は、「おなかが大きい姿を見られるかなと思って来ましたが、きのう生まれたと聞いて驚きました。また親子の姿を見に来たいです」と話していました。

***********************************

20年間で17頭の赤ちゃんが誕生しました。ゾウさんが安心して子育てできる環境が全国に広がっていくと良いですね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました