先日ふと、『ゾウさんは遊びたいか?(遊ぶのか?)』という疑問が湧いてきました。
赤ちゃん(子供の)ゾウさんは例外です。(笑)
大人のゾウさんについて、です。
ゾウさんが「遊ぶ」となると、どんなことをして?遊ぶのか想像できるでしょうか。
ボールやタイヤなどの「道具」を使って?
道具は使わず、仲間のゾウさんと?
仲間のゾウさんではなく、対人間とだけ?
私はなんとなく、ゾウさんは「遊ばない」と思っていました。
最近国内の動物園では、ゾウさんに刺激を与えようと、色々な取り組みを始められているようです。
タイヤなどの「道具」を与えてみたり、食事(間食?笑)の方法を工夫してみたり、普段与えていない食べ物を間隔を空けて与えてみたり。
しかしそれは・・・「ナゼ?」(笑)
ゾウさんは「遊びたい」から?「刺激を欲している」からでしょうか?
「遊ぶ」という意味を、道具を使って、と考えて「遊ばない」と予想していた私ですが、タイヤなどの道具を与えられたゾウさんたちが、使っている(=遊んでいるように見える)のです。
(2016年1月:多摩動物公園)

ぼっちゾウさん(1頭飼育)のため、寂しさを紛らわせるため?かと思えば、2頭いるゾウさんたちにも与えています。
多摩動物公園ではスリランカからこの2頭(アマラとヴィドゥラ)がくるまで長い間アヌーラおじさんが1頭で暮らしていたからかも(だからタイヤがあった)、しれませんが、他園の2頭いるゾウさんにプレゼントされたり。。。
(それでもこのアマラとヴィドゥラやプレゼントされたゾウさんたちは10歳以下(子供?)だったかもしれません)
何か道具を与えられたとして、すぐに鼻で持ったり、触れたり、振り回したり、叩きつけたり?(笑)している行動については遊んでいる、楽しんでいる、というより、「安全確認」やそのもの自体がどんなものなのか、を確認するための行動だと思っていました。
でも私の想像は「確認」「理解」が出来たら興味を持たなくなるもの、でしたが、毎日ずっと、でなくても、長い期間道具に触れたりしているのです。
ある動物園では、普段与えたことのない食べ物を与えているようなのですが、それは毎日ではなく、間隔を空けているようです。それは先輩飼育員さんから「毎日あげていると飽きられるよ」というアドバイスがあったからのようです。
ゾウさんが食べ物と認識して食べているのであれば、毎日与えていて「飽きられる」(=飽きたから食べない!)ことはあるのでしょうか?
野生のゾウさんがどんな生活をしているのか具体的には分かりませんが、以前からも書かせていただいている通り、起きている時間のほとんどは採食の時間にあてられていると思っています。
もし、ゾウさんが道具を使って遊ぶ習性があった場合、自然(野生)の中では、なにで?何かを使って?遊んでいるのでしょうか。
ある動物園では、食事の与え方を工夫している理由として、「自然に近い環境にするため」とありました。
「自然に近い環境」にすると、ゾウさんにどんな影響があるのでしょうか。
動物園での生活ではあまり使われていない部位の筋肉を動かす(使う)ことによる健康管理のため?
敵から襲われる心配もなく、時間になれば食事が与えられる環境に甘んじることのないように?(笑)
逆に言うと、野生から飼育下に入ったゾウさんは、“飼育”環境に「適応」出来ないのでしょうか。。。
動物園で、また、外国などのゾウキャンプなどで生活しているゾウさんと、野生のゾウさんとでは、何が違うでしょうか。
コメント