「お天気悪いな~」「雨、止まないかな~」等と考えていたらすっかり6月が終わっていました。(しっかりして!笑)
春先に市原ぞうの国で出会った方から上野動物園に行かれた時のお話を伺い、「久しく行ってないな・・・」と思っていたら、よくコメントを下さる方も上野動物園に行かれたようで・・・なんとなく上野動物園が気になりだしたところ、電車でふと上を見上げると・・・中刷りに「上野動物園に行こう!」と書かれていて(笑)、これは行くべきかな、と(笑)、2012年の11月以来約3年振りに行って参りました。
しかし・・・だからと言って、何か運命的なものがあったわけではありません。(爆笑)
沢山のお客様で賑やかではありましたが、穏やかな時間を過ごしていると・・・閉園時間が近づき、ゾウさんたちがゾウ舎へ戻る時間に。急に焦って(私だけ。笑)、近くまで行ってみると・・・飼育員さんが出てきました。
すると・・・ダヤーが担当飼育員さんの制止を振り切り・・・プールへ。(苦笑)
(飼育員さんが「あがってきてー」と尻尾を引っ張っています。)
何が嫌だったのか・・・その際飼育員さんがコーで脚を引っかけるのを見て少しモヤっと。。。(※それでもダヤーはプールへ。)
そういえば、以前、ゾウ友がタイの保護センターでオーストラリア人と出会った時、「日本人はみなコーでゾウを傷つけるのかと思った」と言われたことがあるようです。
これは、ゾウ友を見て、「みんなではないのね」と分かったために言ったことで、ゾウ友と出会う前に見た日本人がそのように見えたようです。
色々ゾウさんについての知識や経験はあると思いますが、いざ接触を持つとなると潜在的に何か「警戒心」的なものがでるんでしょうね。(ゾウ友はゾウさんは大好きだけど「怖い」んだと思う、と言っていました。)
私は状況を見ていないこともあり、ゾウ友と同じ捉え方ではなく、何かが不足しているように感じました。
話は戻りまして・・・
いつから始まったのか・・・前回私が来たときにはなかったと思うのですが、最後、ゾウ舎へ戻る時、ゾウさんたち、一列になって、挨拶をしながら戻っていくんです!(笑)
実は・・・この動画、奇跡的に別の放飼場にいるオスゾウのアティも少しだけ映っているんです。(笑)
ウタイはどうしたんだろう?ということが1つあったのですが、みな元気そうですね(*^^*)
※※※勝手なつぶやき※※※
久しく太陽を見れていないこともあり、力が出ません・・・。(爆笑)
太陽神=※松岡修造さんは、国内にいらっしゃらないのでしょうか?(笑)
本当は・・・7月4日にインドのゾウ、※ラジュが救出されてから丸1年が経ち、美味しそうなケーキを食べたこと、世界中からお祝いのメッセージが届いていることなどの話、メディアに先をこされた(爆笑)市原ぞうの国のおめでたいお話など色々書きたかったのですが・・・。(涙)(大げさ。笑)
※太陽神=松岡修造さん(日本の元男子プロテニス選手、テニス指導者)
ネット上で「太陽神」と呼ばれ、そのパワーは天気をも左右すると噂される。しかし本人は責任が重すぎると、関係性を否定。(笑)
※ラジュ(ゾウ)
2014年7月4日にインドで50年の虐待から救出されたゾウさん。
幼いうちに母親から人間の手で引き離された後、転売が繰り返されて「27人の所有者」のもとを転々としていたようです。所有者が変わるたび、飼い慣らすために「従うように縛りつけられ叩かれる」虐待が繰り返された、とのこと。
それと同期間、夜明けから日没まで暑い日中に歩かされ、物乞いのための道具としての毎日を送っていました。それでもたまに与えられる食べ物はゾウさんに適さない人間の食べ物が多く、また十分な量は得られなかったため、「プラスチックや紙」すらも食べるようになったそうです。
英・米・インドで活動をしているNGO団体「Wildlife SOS」に救出される際、ゾウ使いへの交渉中に「初めて希望を感じて」ラジュは涙を流した、と言われています。
現在はゾウの保護センターで自由な生活を手に入れ、体と心のケア(治療)を受けているようです。
※※※ほんとうにあった怖い話(笑)※※※
先日・・・気が付くと鼻歌を歌っていました。
その曲がなんと・・・※「Yの花」。(爆笑)
ぞうの国に行ったばかり、とか全然そんなタイミングではない時に・・・。しっかり洗脳されてますな。(市原ぞうの国あるある)
※市原ぞうの国の赤ちゃんゾウさんたちを見れる場所に過去の赤ちゃんたちの様子が見れるモニターがあり、そのBGMが「Yの花」という曲です。
赤ちゃんたちの近くにいるということは、必然的にその曲を聴き続けなくてはならない、ということなのです。(笑)
コメント