浜松市動物園 2017年1月 浜子と直虎

年が明けて最初に会いに行ったゾウさんは、「浜子」さん(*^^*)

真ん前でご挨拶できるかとおもいきや、まさかの途中でUターン。(笑)(涙)

お外にいてもお部屋に続くドアの前によくいる浜子さんですが。。。

これはご飯の催促ではないかな、と思います。

飼育員さんが浜子を飽きさせないために、試行錯誤されていることは以前からお話していましたが、2016年は網で出来た袋?にご飯を入れて食べてもらう、ということを試されたようなのですが、それがつるされた場所が浜子が鼻を伸ばしているあたりだったと思ったからです。
浜子が作った影、ウサギにも、白鳥?鴨?ペリカン?のようにも見えますね。(笑)
浜子が放飼場にいる時にはある程度行動範囲が限定されているような気がしますが、「浜子ロード」を発見。
こんな小道?(笑)があったとは!

ただ横切るだけかと思いきや・・・その小道の先にあったのものは。
土浴び用の土。(笑)
背中に投げるところも見れたのですが、こちら、土浴び用だけでなく・・・

時々食べます。(笑)
なぜそこの土が良いのか?浜子なりに何か理由はあるのでしょうが、そんな場所があって良かったです。
今年のお正月はここ数年に比べて気温は高かったようです。
風がないと暖かいのですが、風が少しでも吹くとやっぱり寒いですね。
人間は衣服で調整できたり、暖房で暖を取ったりできますけど・・・暖かい国で暮らすゾウさんたち、普段と変わらないようにも見えますが、実際はどんな風に感じているのでしょうか。(年明け浜子さんのところにくるといつも全国のゾウさんは寒くないのか?と思ってしまいます。)
さて、話は少し変わりますが、皆様はNHKの「大河ドラマ」をご覧になられているでしょうか。(笑)
今年、1月8日(日)~始まる大河ドラマ2017は「おんな城主 直虎」(主演:柴咲コウさん)です。
私は大河ドラマを観たことはありません。(笑)ニュースなどでチラホラ噂?(笑)を聞く程度でした。
しかし、今年から観ようかな・・・っと。
なぜか?
それは浜子さんに会いにいく途中、宣伝用の看板と旗があちらこちらに。
この直虎が眠るお墓が浜松市にあったのです!
こんなに宣伝しているのだし、せっかく浜子さんに会いに来ているのだから、と、
行ってみることに(*^^*)

隣が井伊谷宮ということもあり、年明けは沢山の人!人!

噂では?浜松市で少し撮影もされたとか。
戦国時代から徳川家を支えた名門・伊井家。直虎は幕末の大老・伊井直弼(なおすけ)の先祖に当たります。
出家して尼(治郎法師)になっていたが、お家断絶の危機に直面すると、直虎を名乗って城主になり、乱世に立ち向かっていく。というお話。
資料が少なく、知名度も低く、「実際は男性だった」説も浮上している謎の多い直虎。
【伊井氏歴代墓所】
伊井直虎は左の2番目。

放送が始まる前から、既にツアーも組まれ、ツアー客も訪れているとのこと。
これは・・・直虎効果で浜松市を訪れた方が、浜子さんに会いに行かれることもあるかも、と合わせて載せてみました。(笑)
私の逆バージョンですね。
浜子さんに会いに行かれる方、是非、1度「龍潭寺(りょうたんじ)」へ行ってみても良いかもしれませんね!
放送は今夜、1月8日(日)NHK総合:20時~20時45分!


コメント

タイトルとURLをコピーしました