市原ぞうの国 2013年3月 3

ぞうの国の守護神(笑)、ようこさんのお話。

今月に入ってから、風が強い日が続いていますね・・・。
良い物を運んできてくれるなら大歓迎ですが・・・そうでないことの方が多いような・・・。
歩いていて普通にビニール袋が前を横切って驚かされたことだけでももう2回くらい・・・(笑)

ぞうの国に行った日も風が強い日でした。
「また」ミニスターはハネムーンでして・・・(笑)、ゾウ舎外の柵でようこさんを背にミニスターを見ていた時のこと、背後からお客様の声がザワザワと聞こえてきました。
その日、珍しく?ようこさんの柵の中には竹が入って(残って)いるのをみました。バキバキという音も同時に聞こえてくるので、竹を食べている様子を見てあれこれ話されているんだろうと思いこんでいました。
しかし、よく聞いてみると、竹を食べている音ではなく、また騒めきも「感心」している雰囲気ではないことに気づいてようこさんの方を振り返ってみると、鼻先に透明でプラスチックのようなものが絡まっています。

驚いて近くへ行って見てみると、コンビニ弁当の蓋のようなものを鼻先で握りつぶしています。足元には、その黒い容器が・・・。別々になっているのに、両方ともようこのところにあります。
鼻先で握りつぶしている時点で、「食べちゃうかも!!!」とようこに「ようちゃん、それ、食べれないよ!こっちにちょうだい!」としゃがんで手を出して言います。
でも言い終えるかどうかの直後、凄い不安に襲われます。
ようこが私の言うことを聞いてくれるのか、全く自信がなかったからです。むしろ、聞いてくれない。と思ったのです。
また、ようこはお客様側の柵に近いところに居たわけではなく、その正面には他のお客様がいて、割と端からでしか手を出せず、最悪なポジションです・・・。

すると・・・2回強い風が・・・。片手を出したまま空いた手で目を覆いうつむいた後、再びようこを見ようとすると・・・
1回目の風は、蓋を。2回目の風は容器を。私の手まで運んでくれたんです!!(驚)
今考えても不思議で、なんとも信じられないのですが・・・本当なんです。(笑)
信じられないのは、ようこの檻は他のゾウさんとゾウさんの間にあり、別々のお弁当の容器(1セット)がようこのところにだけあったこと、ようこは私に鼻を伸ばしたわけではありませんが、握ったものを離したこともです。

もし、ゾウさんが食べ物だと思って食べようとしていたら、決して離さなかったと思います。
だからきっと「食べてはいけない物」と分かっていたんです。
でも、とっても食いしん坊のゾウさんや、幼いゾウさんもいます。食べなくても、鼻先で握りつぶしてまだ柔らかい鼻が傷つくことだってあります。(きっと)

なんか・・・ようこが食い止めていたのかな~・・・と思えたり。

故意でなくとも、風が強い日は特にゴミを捨てることにも注意しなくては・・・ですね。

しばらくしてようこの柵の前に戻り・・・その奥(後ろ)にいるゆめ花(か)を見ていると、ようこさんのご飯の催促。(笑)そりゃそーだ!(笑)

ゆめ花(か)は全く見えず・・・(笑)

ようこは、ショーの中で、サッカー(PK戦)のゴールキーパーをしていますが・・・ゴールを守っているだけではないようです^^。

※※※おまけ※※※

(2013年1月)
雪を抱えてご満悦のようこ。(笑)
ようこのこんな嬉しそうな表情を見たのは初めてかもしれません!
もっと上手に撮ってあげられたら良かったのに・・・。(涙)

コメント

タイトルとURLをコピーしました