うぅ・・・。11月も残すところ1週間を切ってしまいました・・・。(驚){※この記事を書いた時は・・・。}
今月会ったゾウさんや動物のご紹介がまだまだできていません。。。><。。。どーしよう。。
そんな状況にもかかわらず、テレビ番組からのご紹介。(苦笑)
「世界ふしぎ発見!」TBS(TV)は、私の好きなテレビ番組の1つです。
ですが、毎回かかさずに観れているわけでもなく、録画してまで観ているわけでもありません。(笑)
しかも、ここ最近はずっと観ていませんでした・・・(苦笑)
なのに!11月17日(土)放送分は、なぜか内容もろくに確認せず、録画の予約をしました。
それから1週間程が過ぎ(笑)、そういえば・・・と観てみると、動物、しかもゾウさん(アフリカゾウ)が登場しているではありませんか!!
勝手に運命を感じてしまいます。(笑)
今回の番組内容は「ビクトリアの滝」でした。
ビクトリアの滝自体から、滝にまつわる話、またその周辺地域についてを取り上げていました。
ゾウさんが登場するのは「その周辺地域」編です。
「ビクトリアの滝」があるのは、ザンビアとジンバブエの国境をまたぐ、ザンベジ川中流域。
インド洋に注ぐまで、およそ1400キロ下流域にも豊かな水の王国が広がっているようです。中でも、ザンベジ川の支流、ルアングワ川沿いは世界でも有名?な野生動物の生息域となっていて、数多くの野生動物を見ることができるようです。
その川の近く、「サウス・ルアングア国立公園」の一画に建つホテル「ムフウェ・ロッジ」には、ゾウさんが来るのです!!
そこでゾウさんの特徴の1つでもあるものの説明が流れます。。
以前ブログでも紹介したことがありますが、ゾウさんの側頭部から流れるものについて、です。
タール状の分泌物。
戦闘時や興奮した時に出すもので、その臭いを嗅ぎ分けることで仲間同士のコミュニケーション手段とも言われているようです。
・・・これも「コミュニケーション」の1つですか・・・。新発見です。
アジアゾウ・アフリカゾウ共にオスのゾウさんからしか出ない物かと思っていましたが、アフリカゾウに至っては、メスも出すようですね。
納得できたのも、先月だったかな??市原ぞうの国にいる唯一のアフリカゾウのサンディ(メス)の側頭部からその分泌物が流れていたのを確認したからです。
今となってはなぜ写真を撮らなかったのか・・・と疑問が残りますが(苦笑)、あの時サンディは興奮?戦闘モードだったのでしょうか!?(驚)
「ムフウェ・ロッジ」(ホテル)の話に戻りますが、ゾウさんは人間と同じように入り口から入り(笑)、そのままロビーを抜けて中庭に出るようです。
中庭には「ワイルド・マンゴー」が実る木があり、その実を食べることが目的、とのこと。
ワイルド・マンゴーは、11月頃に熟し始め地面に落ちるため、その頃になると毎日ゾウさんが来るようです!(笑)
ホテルの方が撮影された写真も放送され、まだ1歳にも満たないような小さなゾウさんもお母さんゾウと一緒に来ている様子を見ることができました。
他にも、カウンターでちゃんとチェックインしているゾウさんや(笑)、中庭でお昼寝をしているゾウさんの写真もです!
お昼寝しているゾウさん(しかも4頭一緒に!)の写真は衝撃でしたね・・・。
ゾウさんは立って寝るの?横になって寝るの?って疑問ですよね。
答えは「どっちも」が正解だと思います。
ゾウさんが安心できる環境では横になりますが、そうでない時は立ったまま寝るようです。
そのホテルでゾウさんを飼っているわけではなく、また野生のゾウさんですから、実を食べた後に昼寝って・・・(笑)そのホテルは美味しい実が食べられるだけでなく、きっと何かあってゾウさんが好きな空間なのかな?と想像させられます。
番組の撮影は10月上旬だったようで、ワイルド・マンゴーはまだしっかり木に付いていて青いです。でも、1頭のゾウさんが実の状況を確認しに来ていました。(笑)
楽しみなんでしょうね^^。
ちょうど今頃は毎日食べに来ているのでは??
せっかく行くなら11月頃が良さそうです。
どの動物も本来の環境で(野生)で生活することが良いことなのでしょうが、アフリカゾウに限っては特にそう思います。。というのも、野生のアフリカゾウはとっても「かわいい」「かっこよく」見えるからです。
私が今のところ日本の動物園で見たアフリカゾウで、最も野生のかっこよさ、かわいさに近いアフリカゾウは・・・市原ぞうの国のサンディですかね。
じゃ~ん。(笑)
ちょっと私の言う魅力が最大限伝わる画像でなくて申し訳ありませんが・・・。
そして、クイズにもなったカバさんのお話を少し。
カバさんは、「泳げません」。(驚)
水の中にいることが多いイメージなので、てっきり泳げるのかと思っていました。(笑)
足のつかないところでは、たまに溺れることがあるほどだとか。。。
でも、水中でも目を開けて見ることができるらしく、歩いて移動することもできるみたいです。
一番驚いたのは、カバさんが大きな口を開ける行為が「威嚇」と説明された時です。
えぇー!?
市原ぞうの国にいるヒッポさんにはよく大きな口を開けられますけど・・・あれは威嚇だったの!?
うん。間違いない。
これは、“確実に”ご飯の催促ですな。(笑)
コメント