新年度が始まり、新たな場所・環境での生活が始まった方も多くいらっしゃると思います(*^^*)
各地で桜が満開となり、お花見シーズン真っ盛りで、気温もぐんぐん高くなってきていますが、朝晩はまだまだ冷えます。体調管理は十分に、元気に過ごせますように(*^^*)
さて、先ほども言いましたが・・・日中はだいぶ暖かくなってまいりました。
春と言えば、新年度、新生活、新しく始まるイメージから、桜、お花見で華やかなイメージもありますが・・・冬から春への季節の変わり目は気温差が激しくなることもあり、神経系などのバランスが乱れる、眠い、変質者が出る。(笑)というのも聞いたことがあります。
眠いのは今の季節に限ったことではないのですが・・・(苦笑)、「春眠暁を覚えず」でしょうか。最近たまたま「ゾウさんのあくび」を2回(2頭)程見る機会があり、気になりだしました。
ゾウさんも日中、眠いのでしょうか?(笑)
私が観た動画のゾウさんは、確かに「あくび」しているように見えます。
それでも、そのまま「眠いから寝ます」(笑)ということではないようです。
人間でも眠い時はいつでも寝られるわけではありませんが、ゾウさんは寝ても良いような気がします。というか、そうするんじゃないか、と。
動物園のゾウさんは夜基本的に寝転んで寝ているゾウさんがほとんどですが、日中や、野生のゾウさんは立ったまま寝ていることがあります。
日中のうたた寝では、立ってはいますが、体のどの部位も基本的に動かしません。
鼻も下にさがったままです。
でも動画で見たゾウさんたちはその後食事をしたり、アクティブ?に動いています。
本当は眠いけど、眠る欲求より勝る何か(食事等)があるからでしょうか。
市原ぞうの国にいるゾウさんたちでも、うたた寝のようなクイック睡眠(笑)は時々見ることはあるのですが、「あくび」をしているゾウさんをみることはとても少ないです。
また人間とは違い、分かりにくい感じもあります。
それでも、自分の動画を見直していた時、発見しました。「あくびをしているゾウさん」を。。。それはなんと、「アーシャー(のんほいパーク)」です。(笑)
ラージャ元気君がまだお腹の中にいる時です。
手前のトイレ中のゾウさん(笑)がアーシャーです。
(あくびは0:18頃から)
人間のあくびって、映像だけでもうつって自分もあくびが出てしまうことがありますが、ゾウさんもあくびが伝染することってあるのでしょうか。
また、ゾウさんは人間のように眠る状態(レム睡眠・ノンレム睡眠)と、右脳・左脳と交互に休ませながら睡眠をとる(半球睡眠)動物(イルカや渡り鳥等)と同じ方法と、どちらも状況によって使い分けることができるのでしょうか。(笑)
夜眠る時は人間と同じ、日中の眠い時は半球睡眠。(笑)
(半球睡眠:右脳をねむらせるときには左目を閉じ、左脳を眠らせるときには右目を閉じるといわれています)
以前市原ぞうの国のミニスターというゾウさんがウィンクした!(笑)と何度がブログで書かせていただいていますが、それこそ?半球睡眠の特徴だったのかな、とか。。。
(ゾウさんが日中うたた寝が出来る環境というのはとても良い状況が揃っていないとできない、とも言われているようです)
人間も半球睡眠が出来る様になると生産性があがることから、研究されたこともあるようですが(苦笑)人間はできないようです。(なんとなく・・・ホッ(安堵)。笑)
でも、ゾウさんなら何でもできてしまうような気がしますね。(笑)
なんか・・・めちゃくちゃ眠くなってきました・・・。(笑)
コメント