ゾウさんのうんちペーパー in SriLanka 2013年7月

日本でも知名度が上がってきて、知っている方も多いと思いますが・・・【ゾウさんのうんちペーパー】
ここスリランカ産のものが一番有名ではないでしょうか??

市原ぞうの国のゆめ花(か)のお絵かき用の紙もこのうんちペーパーを使用。
日本の動物園内にある売店で販売しているところもあります。
レターセットからメモ帳、アルバムなどうんちペーパーを使用した小物は様々!!

ピンナワラ象孤児院へ行った時、ゾウさんの水浴び移動中にお店を発見。

ここが作られている工場?ではなく、少し離れた場所にあるようですが、販売されている“お店”の裏にデモンストレーション用に簡易的な機械があり、親切にも色々説明しながら見せて下さいました(*^^)v

販売されているうんちペーパーは

こんな感じです。(笑)
これは・・・ゆめ花以外で使う“人”はいるんでしょうか??(苦笑)

全体的には

こじんまりとしたこんな感じです。。。

せっかく説明して下さったのですが・・・詳細を忘れてしまったので(苦笑)流れを画像で・・・。。。

ゾウさんのうんち乾燥させ、紙を細かくしたパルプ?を混ぜて、染料を入れる??(苦笑)





整えて??


これで水気をとって(絞って?)平たくする?だったような・・・(笑)
興味のある方にはこんな説明でごめんなさい・・・。

何ヶ国語かに翻訳された(手順)説明看板もありました。。。
その1つを撮影したのですが・・・

理解できる人がいるのかどうかは疑問です。(爆笑)

お店の前がピンナワラ象孤児院にいるゾウさんたちの通り道となるのですが・・・
ゾウさんの落し物を拾う方が・・・。

水色のシャツを着た男性の前にいる人です。

落し物とは・・・

こちらです。(苦笑)
お食事中の方、これからの方、直後の方、すみません。(笑)

そして、これが・・・先程の工程を経て

このような色鮮やかな紙となり・・・

また市原ぞうの国のゆめ花(か)さんによって・・・

(2012年8月)

すばらしい作品の1部に・・・。

人間は紙を作るのに自然を奪っていくのに・・・ゾウさんは自然に優しく作れるんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました